

0 22/10/15(土)06:26:49 No.982304732そうだねx2
AI集最近見ないなと思ったら禁止にされてた…
FANZAはAI使ってると明記しなくちゃいけなくなったみたい
1 22/10/15(土)06:27:19 No.982304764そうだねx124
動きが早くてえらい!!
2 22/10/15(土)06:28:50 No.982304884そうだねx97
AIも健全に用いられればいいけど無法が多すぎる
3 22/10/15(土)06:30:37 No.982304993そうだねx14
FANZAのほうも使用明記必須になったら露骨に本数減ったよ
明記嫌なのか
4 22/10/15(土)06:30:48 No.982305006そうだねx36
まあ今は禁止でいいでしょ
5 22/10/15(土)06:32:39 No.982305122そうだねx2
人類にはAIはまだ早いんだ
6 22/10/15(土)06:33:56 No.982305211そうだねx3
>AI集最近見ないなと思ったら禁止にされてた…
一旦見送りでAIに対する対応の準備でき次第販売開始だそうだぞスレ画像は
7 22/10/15(土)06:34:10 No.982305222+
英断だとは思うけどなかなか思い切ったな…
8 22/10/15(土)06:34:43 No.982305263そうだねx3
金儲けのためにしかAI用いない輩が無法者じゃないわけがなかった
9 22/10/15(土)06:35:20 No.982305300+
保留から進展あったのか
10 22/10/15(土)06:37:18 No.982305422+
AI絵で金稼いでやるぜ!が悪い事とは思わないけどごっちゃだと混乱しか産まないしな…
11 22/10/15(土)06:39:13 No.982305528そうだねx14
新着漁るのが楽しみだったのにAIが氾濫してからは苦痛になってたから再開されたら辛い
12 22/10/15(土)06:39:15 No.982305532+
>FANZAのほうも使用明記必須になったら露骨に本数減ったよ
>明記嫌なのか
それでも新着がゴミになった程度の本数はあるね…
13 22/10/15(土)06:39:18 No.982305542+
>一旦見送りでAIに対する対応の準備でき次第販売開始だそうだぞスレ画像は
多分だけど明記しないとBANという脅しも含めた隔離にするんだろうなと
14 22/10/15(土)06:39:54 No.982305577そうだねx1
ただ禁止にすると未使用のふりしてすり抜けてくる輩が出てくるだけだからな…
OKにして落とし所を用意してあげないといけないわけだ
16 22/10/15(土)06:41:40 No.982305686+
AIカテゴリ作ってそこにぶち込めばいいんじゃ?
無理か
17 22/10/15(土)06:42:09 No.982305724+
>ただ禁止にすると未使用のふりしてすり抜けてくる輩が出てくるだけだからな…
>OKにして落とし所を用意してあげないといけないわけだ
でも結局AI利用したことを隠すなりちょっと加工しましたみたいな感じで迂回してくると思う
AI使ったCGかどうかのチェック体制がどんだけ大変か想像付かない
18 22/10/15(土)06:42:11 No.982305726+
隔離しようとしてもどうせすり抜けてくるからな…
19 22/10/15(土)06:42:54 No.982305769そうだねx12
>音声作品も禁止しろアホンダラ
あくまで音声がメインだからイラスト部分頼るのはそんな悪い使い方じゃないと思うけどな
CG集とかだと絵は頼ってる分シナリオのほうを十分練り上げてるんだろうなお前ってなる
20 22/10/15(土)06:43:24 No.982305791+
一旦開いたパンドラの箱は閉じられないからな…
21 22/10/15(土)06:44:09 No.982305834+
AI絵認めないのはクリエイター差別じゃない?って言ってるの居てんん?ってなる
22 22/10/15(土)06:44:11 No.982305838そうだねx1
>あくまで音声がメインだからイラスト部分頼るのはそんな悪い使い方じゃないと思うけどな
>CG集とかだと絵は頼ってる分シナリオのほうを十分練り上げてるんだろうなお前ってなる
そういう苦労を厭わないならそもそもAI使わない
23 22/10/15(土)06:46:04 No.982305938+
>AI絵認めないのはクリエイター差別じゃない?って言ってるの居てんん?ってなる
呪文の詠唱に試行錯誤するのは立派な創作活動だからな…
24 22/10/15(土)06:46:20 No.982305947そうだねx8
ペイントツールで言えば丸が描けたくらいの習熟度で生成した絵が金になると思ってやがる
そんなのこっちでもAIから出力すればいいわ
25 22/10/15(土)06:47:46 No.982306041そうだねx7
正直AIで出力できるものならお前じゃなくてAIに金払って自分でやるよってなるもんな…
時間取られるわけでもないし…
26 22/10/15(土)06:48:02 No.982306064そうだねx2
>呪文の詠唱に試行錯誤するのは立派な創作活動だからな…
これは嫌味でも何でもなくその通りだと思う
売りたいなら自信持って売れ隠すな
27 22/10/15(土)06:50:06 No.982306183+
>>AI絵認めないのはクリエイター差別じゃない?って言ってるの居てんん?ってなる
>呪文の詠唱に試行錯誤するのは立派な創作活動だからな…
近いうちにAIに対して呪文を唱えるのが専門分野になって
それで金が取れるようになる
そしたら呪文の得意なやつとそうでないやつに分かれて
波が引くようにAI利用するやつ減ると思う
28 22/10/15(土)06:50:12 No.982306185そうだねx3
呪文詠唱頑張りました!ってどれだけ言ってもでも凄いのはAIですよね?って返されちゃうし…
29 22/10/15(土)06:50:19 No.982306193そうだねx4
そもそも自分で出力してないやつもいるな…
AI絵売ろうって考えになる人ならそりゃそうか
30 22/10/15(土)06:50:20 No.982306197そうだねx2
自分が思ってた以上の速度でいろんなところがAI絵への対策というか方針が定まっていって驚いてる
31 22/10/15(土)06:50:28 No.982306201+
AI生成絵って指示する側の性欲がにじみ出るようなレベルだとやっぱ試行回数がえらい事になってる印象あるし
流行りのちょいエロ絵で荒稼ぎしてやるぜ!ってノリだと労力に見合わなさそうというかただの新着荒らしになっちゃいそうなのがな
32 22/10/15(土)06:50:41 No.982306212+
FIFAはFANZAと比べてCG集の売上弱いから新着がAIで埋まることのデメリットと多少は売れるAIイラスト集の利鞘の天秤をかけてる状態だろうね
あとFANZAが条件付き販売許可出してるからそれで動向も観察できるし
33 22/10/15(土)06:52:42 No.982306353+
>呪文って言うとかっこいいけど中身は色塗り誰々みたいな個人名羅列なのが現実的すぎてな
Danbooruで学習してるからな……
38 22/10/15(土)06:54:02 No.982306452そうだねx8
AI作った人 凄い
学習元描いた人 凄い
AI使った人 別に他の奴がやってもできる
単純に価値が薄い
43 22/10/15(土)06:54:50 No.982306507+
>FIFAが本格的にやばくなるのは音声方面でAIがシコらせ始めたときだろうな
あかりちゃんでシコっちまうー!
48 22/10/15(土)06:55:52 No.982306575+
>AIだろうが作者の性欲が滲み出てるようなのは歓迎したい
抜けるならいいんだよって話だと思うんだよなCG集の場合
あんまシコれないのが簡単に山のような枚数をウリに並べられるのが嫌ってだけで
53 22/10/15(土)06:57:27 No.982306719そうだねx6
呪文っていうか指定タグで参考データ引っ張ってる感じで
何かを無から錬成してるのとはまた違う
58 22/10/15(土)06:58:59 No.982306827+
焼畑やってる奴がいる限りは荒れるだろうな
63 22/10/15(土)06:59:34 No.982306884+
>そのうち呪文もAIで唱えられそうだな
簡易化とかはしてもAIでってのはどうだろう?まず何をさせるんだ
68 22/10/15(土)07:00:52 No.982306976+
ATARIショックすぐ起きそう
73 22/10/15(土)07:02:15 No.982307090+
AI産イラスト向けの新しいマーケットプレイスとかビジネスモデルを模索して欲しいものだ
78 22/10/15(土)07:04:43 No.982307334+
>忍殺みたいに絵は書けないけどイメージはあるからAIならではの描写力に任せて出力するというのは面白いね
マニ銃は爆笑した
84 22/10/15(土)07:06:04 No.982307441+
>忍殺みたいに絵は書けないけどイメージはあるからAIならではの描写力に任せて出力するというのは面白いね
ああいう昭和のノベルズの表紙みたいなイメージイラストとしての利用法はほんと最高だと思う
塗りが達者だし
90 22/10/15(土)07:06:48 No.982307511そうだねx7
AI絵師擁護派だかレスポンチしたいだけかは知らんけど検索の邪魔なら下手なやつもダメじゃんとか言い出すの居るけど
枚数がマジで段違いなんだよな…
96 22/10/15(土)07:08:07 No.982307622+
AI前から絵を公開して活動してる絵描きとその後の絵描きでは絵の価値が変わりそうだ
101 22/10/15(土)07:09:01 No.982307693そうだねx5
>AIがジーコ作り始めたらどうやって取り締まるんだろう
それはシンギュラリティ迎えてるからもう終わりでいいよ
106 22/10/15(土)07:09:49 No.982307759+
昔のインターネッツがなんで全体的に嫌儲思想強かったかってのが分かる
人間金が絡むと一気に醜くなるよね
それが一概に悪いとは言いたくないけどさ
111 22/10/15(土)07:10:37 No.982307833+
いくら綺麗な絵でも何十枚何百枚って並ぶともう良いよ!ってなるし…
AI絵師自身がその絵柄の価値落としてどうすんだよって
116 22/10/15(土)07:11:25 No.982307914そうだねx3
絵の用意が簡単になったってのがミソなのに
そのまんま絵だけ売ろうだなんてやっていけるわけねぇじゃん!
121 22/10/15(土)07:12:19 No.982307994+
AIの是非じゃなくて使う側の問題だからねぇ
現在の悪意に満ちたノリの粗製濫造を許したら結果的に利用者減らしかねないからそりゃ対策もするよね…
126 22/10/15(土)07:13:01 No.982308057そうだねx1
DLsiteだって毎日1本新作申請されても困るからな
それチェックするのは人力だから
131 22/10/15(土)07:14:08 No.982308159+
>参照元同じだから同じような絵柄が多すぎる!
自力でワード探ったり検証してないだろうしな…
136 22/10/15(土)07:14:44 No.982308236+
呪文を売るか
141 22/10/15(土)07:15:59 No.982308359+
自分で作ったAI絵ツールで絵作ったならOK!
それ以外はまず自分の絵を描いて中に補助で使え!
というのは確かに納得した
146 22/10/15(土)07:17:28 No.982308531そうだねx6
AIで生成したものだけど自分で作ったのは変わらないんだから転載しないでください…
みたいなのも出てきたしなんというか色々凄えなって
それ自作扱いなんだ!?
151 22/10/15(土)07:19:00 No.982308673そうだねx1
売れるレベルの仕上がりしてるならAIかどうかはもはや関係ないしな
やるならしっかりやれって話か
156 22/10/15(土)07:19:48 No.982308765+
そもそもAI絵に著作権って発生するの?
161 22/10/15(土)07:20:09 No.982308807そうだねx3
一時期よくあった佐野俊英の立ち絵ソフト使ったものですら辟易してたのに
AI絵もそりゃそうなるだろうな
166 22/10/15(土)07:20:28 No.982308841そうだねx1
>自分の集めた画像データだけ反映させられるmimicみたいなのがあればよかったのに
>商用禁止でいいから
仮に商用禁止に加えて無料頒布禁止でも好き放題やる奴ら絶対出てくるのは容易にわかる
171 22/10/15(土)07:21:15 No.982308924+
不用意に技術ばら撒くのはロクな事にならんかったか
ネットのどんな方法でも金稼げりゃいいんだよ層が活発化してる時勢もあったとは思うけど
176 22/10/15(土)07:22:04 No.982309013+
>ワード生成してる奴はまた普通に生身の絵師に負ける時代が来る
絵柄のトレンドが変わるタイミングで一回篩に掛けられるだろうなという気はしている
181 22/10/15(土)07:22:42 No.982309078そうだねx3
>あれはほんとに最悪の発想すぎて凄い
さすが自称giftedだけあるぜ
出来が違い過ぎて勘違いしたお前みたいな結果になったなって言われて顔真っ赤にしてたけど
186 22/10/15(土)07:23:47 No.982309196+
ちゃんと法律は2018年に改正した
販売の取り扱いについても公表されてる
191 22/10/15(土)07:25:12 No.982309341+
もう法律はあるんだよちゃんと
それに納得するかどうかは別の話だが
196 22/10/15(土)07:26:03 No.982309444そうだねx2
>個人で遊んでる分にはキャッキャするけど売るよって言われたらスッと離れていくタイプだよ
というか自分でAI使えばいいのに〇〇作ってと乞食するのもいるしな
それも悪くはないけど金なんか絶対に払わないよここで騒いでる層は
201 22/10/15(土)07:26:33 No.982309509そうだねx1
今のAIは新技術すげー!とかネタで遊んだりレベルだよね
お金払ってまで見たいクオリティのものはほぼない
206 22/10/15(土)07:26:59 No.982309555+
>例の自分のが先に作りましたマン見ると凄く分かりやすいけどAI絵って塗りは凄いけど細かいとこのっぺりとしてるんだよね…
良くも悪くも共通解だよね
各人それぞれに正解がある性癖とは真逆
211 22/10/15(土)07:28:18 No.982309684+
>良い感じの構図を生成してくれるのは間違いないからそれを元に描くとかは普通に良い使い方だと思うんだよな…
というかそんな感じの補助ツールが本来の使い方だろうにね…
216 22/10/15(土)07:29:18 No.982309794+
>というかそんな感じの補助ツールが本来の使い方だろうにね…
FANZAも補助的な使い方ならAIタグいらないって言ってるしな
221 22/10/15(土)07:30:08 No.982309917そうだねx1
>渋は普通に金払ったらAI絵返ってきた事件起きたけど対応するのかしないのか
その動向を一番見守ってるのはマネーロンダリングとか反社の人達だね
Skebとか渋リクは手数料低いから認めたらマネロン祭りになるよ
226 22/10/15(土)07:31:13 No.982310047そうだねx2
skebはAI絵なんぞマネロンの元になるだろうが!って即対応したのが怖さわかってるよね…
231 22/10/15(土)07:32:19 No.982310166+
>skebはAI絵なんぞマネロンの元になるだろうが!って即対応したのが怖さわかってるよね…
単にあそこはただイラストを手段問わず作って売る為のサイトじゃないからだと思う
236 22/10/15(土)07:33:04 No.982310248+
>ここで AIで遊んでる層はnovel AIに金払ってるんじゃないの?
それとこれとは別でしょうよ
そしてわざわざ金払ってるんだから自分で楽しむだろうよ
241 22/10/15(土)07:34:08 No.982310361+
>>skebはAI絵なんぞマネロンの元になるだろうが!って即対応したのが怖さわかってるよね…
>マネロンの元になるか…?
>どこらへんがなるんだろう
元々skebで白紙に点を打っただけのイラストがやりとりされててマネロンっぽくね?と禁止された経緯がある
246 22/10/15(土)07:34:34 No.982310400+
>skebはAI絵なんぞマネロンの元になるだろうが!って即対応したのが怖さわかってるよね…
でも AI絵だろ!って判断をskeb側がすんの?っていう気分もある
251 22/10/15(土)07:36:27 No.982310612+
わざわざAIで出さなくても拾い画像で同じことできるわけで
AI禁止の理由ってあんまマネロン関係ないと思う
256 22/10/15(土)07:37:21 No.982310716+
パッと見それなりの絵で取引してるからAI禁止にしないといよいよ対策の取りようがなくなるんだよね…
261 22/10/15(土)07:38:08 No.982310803そうだねx6
AI明記になるだけでぐっと数が少なくなった辺り別にAI絵が買われる自信があって出してたんじゃないんだなってなる
266 22/10/15(土)07:38:49 No.982310875そうだねx3
>渋はいつも対応遅いから期待できねえんだよな…
あそこ運営がクソゴミだからあんま改善とか対応に期待しない方が良い
271 22/10/15(土)07:41:37 No.982311202+
>アーボックを出力しようとしたらなぜか巻き付かれている謎の少女らしきものがセットで出てくるらしい
アーボック時津風ってそこまで影響あったのか…
277 22/10/15(土)07:43:12 No.982311426+
>つまり巧妙なやつなら気付かず買ってしまってる可能性がある…?
人間絵師が上から塗りつぶしたやつはそらわからんけど
生出力でAIとわからんほど巧妙なエロ絵は現状存在しない
282 22/10/15(土)07:44:11 No.982311568+
島風だと付いてる方がお得!みたいな絵もそれなりに出てくるんだろうか
287 22/10/15(土)07:46:55 No.982311932そうだねx1
>AI絵で十分とか思ってる人がいなかった
これはだいぶ予想外だったというか
こうなってみるとそりゃそうなんだなって
292 22/10/15(土)07:48:59 No.982312210+
>悪感情以前にそもそもここで騒がれるほどAI絵で十分とか思ってる人がいなかったってだけの話な気がする
いやあんな出力しっぱなしレベルのものだらけだからじゃない?
ちょっと手間かけてるのは200とか300とかFanzaで売れてるし…
ちゃんと作るようになったら売れると思う
297 22/10/15(土)07:50:22 No.982312404そうだねx2
ぬくもりはぬくもりでも温かみというよりは興奮の熱気だからなんかじっとりしてるやつ
302 22/10/15(土)07:53:04 No.982312757+
>>呪文がちゃんとしてれば体に落書きされてるエロ絵も生成されるのかな
>>あんまり文字が入った絵を見ない気がする
>AI絵の文字はなんか謎言語になりがちなんだよな
読めないのを逆手に取ってどっかの部族の共有妻みたいな感じにするか…
307 22/10/15(土)07:54:23 No.982312938+
著作権のない物って売っても大丈夫なのかな
フリー素材ですら著作権を放棄してはいないよね
312 22/10/15(土)07:56:12 No.982313193そうだねx6
AI絵でも抜けるだろって言ってる人は二次絵じゃ抜かない人なんじゃないかなあって
あんな淡泊なエロ絵で抜く人滅多にいないよね
317 22/10/15(土)08:00:18 No.982313782+
>あと差分で枚数盛るのはどうなのって意見多いけど
>差分はなくても良いって訳じゃないからな…
>表情の変化はシコる上で滅茶苦茶重要だし
むしろ基本絵からの差分変化で抜くんだよなあ
差分が嫌われるのってCG集とかの枚数を差分で持ってるときであってファンボskebならあればあるほどいいし
322 22/10/15(土)08:02:46 No.982314120そうだねx4
ネットの隅で力士やマックイーンを玩具にするぐらいが丁度いい
327 22/10/15(土)08:04:43 No.982314393+
fanboxとかfantia見りゃわかるが漫画形式じゃないなら差分なんてあって当たり前だからなぁ
333 22/10/15(土)08:06:00 No.982314580+
或いはムキチア部みたいな割とニッチよりだけど出しやすい方ではある部類の性壁に自分を合わせてしまうかだろうか…
338 22/10/15(土)08:07:54 No.982314827+
>AI絵はそのうちもっと高度なことができるようになるだろうけど
>高度になるってことは専門知識や技術が占める割合が増えるってことでもあるので
>誰でも欲しいものを作れるからは離れていく
既にモデルのマージだとかTIにHNにとプロンプトだけ真似ても同じ柄にならなくなってきてるし
すでに専門知識と技術をどれだけ取り入れられるかで差が出てる
343 22/10/15(土)08:09:33 No.982315074+
>全く同じ絵で差分とかもできるの?
できない
微妙に変わる
348 22/10/15(土)08:12:30 No.982315494そうだねx2
>AIが独自の画風を身につけたら起こして
古い絵画みたいな絵で巨乳なエロな感じのシリーズはすごく好き
354 22/10/15(土)08:15:56 No.982316018そうだねx2
一見綺麗に見えるけど細部拡大するとめっちゃ荒いよな…
361 22/10/15(土)08:19:44 No.982316551+
ニジエみたく特定のジャンル明確に禁止とかしてると最初から棲み分けしやすい
366 22/10/15(土)08:23:27 No.982317073+
>配信パクリって?
ライブ配信でお絵かきしていた途中絵をスクショしてAIに投げて
ライブ配信していた人より先に公開してアイツはパクりだ!って騒いだ事件だね
371 22/10/15(土)08:25:47 No.982317419そうだねx4
呪文がプログラムレベルに複雑化したらそこに創造性や著作権は認められるだろうけど
現状だとはっきり言って無理だと思う
377 22/10/15(土)08:26:58 No.982317610そうだねx4
あのニコニコですらAIにたいして規約変えてきたのに
ピクシブの腰の重さよ
渋のいう共栄共存ってのはプレミアムはいってAI絵を消せばうぃんうぃん^^ってことか?
383 22/10/15(土)08:28:05 No.982317804+
学習段階から独自言語でタグ付けとかすれば呪文に著作権認められるかも
388 22/10/15(土)08:29:31 No.982318032+
デスマン結構クリエイター寄りだよ実は…
394 22/10/15(土)08:31:00 No.982318253そうだねx4
相対的にAI力士が物凄く健全な使い方というのが色々と凄い
399 22/10/15(土)08:32:21 No.982318490+
VがファンアートにAI絵送られても嬉しくないですって早い段階で言ったのは割と凄いなって思った
人気商売だしもうちょい様子見するもんかと
404 22/10/15(土)08:33:07 No.982318621そうだねx4
学習ソースが健全なものだったらいいとは思うけど今のところ真っ黒だしなぁ
409 22/10/15(土)08:34:37 No.982318858+
たまたま変態の外人がdanbooruのタグつけててくれただけど
これ以上詳細に分類してタグ付けようとしてもマンパワー足りなくて
進化するの大変な気がしてる
414 22/10/15(土)08:35:03 No.982318932+
今んところAI絵で悪目立ちしてるの二次創作絵だったり劣化コピーだったりするからな
オリジナルといっていいようなデザインならそのうち創作性のあるものが生まれるとは思う
419 22/10/15(土)08:36:34 No.982319172+
>Vチューバーとか自分のオリキャラ作るのに便利かと思ったけど元データというか設定画みたいなのないからあんま使えねえなと思った
AIで3Dモデルつくる技術開発が進んでるから、そのうち3面図とか自動で作れるようにはなってくると思う
424 22/10/15(土)08:37:26 No.982319310+
独自の製造過程が内部で行われてるならともかく現在のだとコピペ合成の自然なコラ画像の段階だからね…
そして将来AI内部で完全な創作が行われてますってなったら著作権はAIにいくだろうな
429 22/10/15(土)08:38:43 No.982319493+
>法で保護されない絵がどんどん出てくる…
>ストリートチルドレンにだって人権はあるのに…
生まれた瞬間に死んでる絵と考えると味わい深い
434 22/10/15(土)08:39:27 No.982319620+
過去の芸術家の絵学習させたAIが描いた絵が格式あるオークションで数百万から数千万で売れて出禁になってないしなぁ
439 22/10/15(土)08:40:06 No.982319723+
ネタで言ってるだけと思ってたけどマジでAI絵師だからて差別しないで下さいって人居るんだよな…
お前が描いたんじゃないだろ…
444 22/10/15(土)08:40:52 No.982319844そうだねx3
AIに似た絵ってだけで売上下がりそうなのは素直に可愛そう
449 22/10/15(土)08:41:45 No.982319982+
>相対的にAI力士が物凄く健全な使い方というのが色々と凄い
力士に関しては絶対AIに勝てないと思った
よくわからないものを作るのにあまりにも向きすぎてる
454 22/10/15(土)08:43:19 No.982320219そうだねx2
>AIに似た絵ってだけで売上下がりそうなのは素直に可愛そう
実際にはAIが似た絵を描いてるが正解なんだけど
AIに似た絵って言われるのマジで可哀想
460 22/10/15(土)08:44:31 No.982320385+
>実際にはAIが似た絵を描いてるが正解なんだけど
>AIに似た絵って言われるのマジで可哀想
粗製濫造されてるからちゃんとしたクオリティのやつでも飽きられるしな…まじで可哀想
465 22/10/15(土)08:45:46 No.982320564そうだねx2
麺をすする猫とか本来存在しないものを出すのに向いている
470 22/10/15(土)08:46:36 No.982320729そうだねx1
>売り場作ったりチェックの手間が増えるだけで人も金も使うことになるから
破綻したのもチェックせず数千枚とか大量にぶっこんでこられるとチェック工数やばそうだな…
475 22/10/15(土)08:48:09 No.982320980+
クリスタアセットとかにも出力したままのAI絵あるけど普通に邪魔なんだよな…
なんだよ450×450の200枚セットって…
483 22/10/15(土)08:48:57 No.982321129+
>クリスタアセットとかにも出力したままのAI絵あるけど普通に邪魔なんだよな…
>なんだよ450×450の200枚セットって…
この前AI出力アセット片っ端からBANされてたって見たけどまた復活してんの?
491 22/10/15(土)08:50:08 No.982321333+
>既にこの絵AIだろってレッテル貼る嫌がらせも出てきてるしなぁ…
>すぐに反論は出来るけど言われた人はメンタルに少なからずダメージ負うから嫌がらせにはピッタリすぎるんだ
下手したら画風盗まれてる側の人だろうに…
497 22/10/15(土)08:50:54 No.982321486そうだねx1
>俺にもジーコ作れるかな…
立ち絵とエロシーンの髪型や顔や衣装合わせるの死ぬほど大変だと思うぞ…
有名キャラにでもしないとオリキャラはほぼ不可能だ
502 22/10/15(土)08:52:06 No.982321692+
>AIといっても結局のところ道具でしかないから使い手次第なのよね
>そんで現状だと荒らし嫌がらせ混乱のために使ってるのが目立つ…
荒らす気あってやってるならまだいい方で何も考えてないようなのが大半だと思う…
だからこそより邪悪なんだけども
507 22/10/15(土)08:52:42 No.982321803+
いくつも同キャラのシーンが必要なジーコで
同じキャラか近いキャラが出ることをお祈りしながら出力する時間がもったいないわ
512 22/10/15(土)08:53:35 No.982321958+
>>以前からイラスト集だしてたサークルはある程度信頼できるけど新規サークルはきびしそう
>新着見てたけど完全新規でも絵柄というかサンプル内容で十分見分けはできる感じ
>特定シチュの姿勢差分だけでも大分違う
でも確証は持てないからな…
既存サークルの価値が変な風に上がってしまった感ある
517 22/10/15(土)08:54:16 No.982322085+
立ち絵だけ必要なキャラは埋められるけど
他キャラとの統一感とか問題点はあるかも
522 22/10/15(土)08:54:36 No.982322149そうだねx3
NovelAIは深度にもよるけど元絵が発掘されやすいから商用利用は難しいだろう
ヨガチカみたいに後ろ指さされても平気なタフ野郎ならいいけど
527 22/10/15(土)08:55:52 No.982322355+
NovelAIもパッと見て綺麗な絵描かせるなら凄いけど
商売として使おうと思うと絵柄や細かい装飾の固定が難しいからキツイ
現状面白いおもちゃの域を出ないね
532 22/10/15(土)08:56:39 No.982322504+
>pixivってなんかしたの?
AIとは上手く付き合っていきたいって意見表明した
嫌だったらプレミアムどうぞ❤️
537 22/10/15(土)08:57:24 No.982322639+
いもげ2いもげはいもげサイトへ
542 22/10/15(土)08:58:41 No.982322867そうだねx9
>>pixivってなんかしたの?
>AIとは上手く付き合っていきたいって意見表明した
>嫌だったらプレミアムどうぞ❤️
死んでよ〜
547 22/10/15(土)09:00:06 No.982323146+
トレスでキメラ作ってた人は多少クリーンになれるかもしれない
手は相変わらずかもしれない…
552 22/10/15(土)09:01:32 No.982323406+
>早めにルール制定進むといいなあって感じだ
>別に技術そのものを否定したい訳でもないしね
一律禁止にすると置いていかれる技術なのはわかる
参照元をAI側が自分で出力出来るとかのレベルになるまではまだ相当かかりそうな気もするけども
557 22/10/15(土)09:02:24 No.982323574そうだねx3
>手が本当に苦手なAIちゃんにはうふふってなる
>時々足の指も怪しい
これに対して学習元の人間が手を描かないからとか下手だからって言うやつ好きじゃない
AIがマジで単にすごい手を描くのが苦手だから
562 22/10/15(土)09:05:50 No.982324180+
ニジエはサジェストがもう少しまともになってくれれば使うんだけどな…
渋のおすすめ絵機能はすごいわあれ
569 22/10/15(土)09:06:56 No.982324412+
流行とは違う自分の絵柄を持ってる人は強いなってなる
自分の絵柄が主流にはならない悲しみもあるけど
575 22/10/15(土)09:07:53 No.982324627+
>クリエイターのおかげで飯食えてるようなとこがクリエイターの価値落とすような真似許すわけないのよね
普通に考えたらそうなんだけど渋辺りは正直ちょっと怪しいかなって思ってました
580 22/10/15(土)09:09:29 No.982324937そうだねx1
過去の投稿とかを見た上でAI判断しないままAI扱いする奴の方が馬鹿を見るので今まで通りネットリテラシーしっかりしろとしか
586 22/10/15(土)09:12:13 No.982325477そうだねx2
サムネで判断されるからちょっとAIっぽい人はマジで損してると思う
591 22/10/15(土)09:14:41 No.982325967そうだねx6
元から渋がクリエイター目線かと言われたら絶対違うし…
596 22/10/15(土)09:17:57 No.982326655そうだねx2
>Vtuberがお気持ちしただけでトレンドに乗って総叩きになるもんな…
Vの場合はFAを動画サムネに使ってこの絵は誰が描いたものを利用しました!って宣伝もするのでただのお気持ちではないと思うが
601 22/10/15(土)09:20:26 No.982327087+
>aiは同じポーズばっかだからわかるとかaiは装飾が適当だからわかるとか
>わかるわかる言ってるやつがわかってない
ちょっと手間かけたら大分違う構図とか出せるのにね…
尚それまでに出た産物は見ないものとする
606 22/10/15(土)09:21:26 No.982327284+
>しかし依頼でよく知らないキャラの胸と顔だけ書いてるのはAIと変わらないのでは?
少なくとも人が書いてるからそこは全然違うよ…
611 22/10/15(土)09:22:36 No.982327538そうだねx2
>aiは同じポーズばっかだからわかるとかaiは装飾が適当だからわかるとか
>わかるわかる言ってるやつがわかってない
わかるわかる言ってサムネでスルーしてる絵のいくつかは手描きだったとかあるんだろうな
それで無視される絵描きの被害が酷い
616 22/10/15(土)09:23:10 No.982327642+
>そのちょっとの手間かけるなら現状AIじゃなく書いた方が早い
書いた方が早いは無い
621 22/10/15(土)09:24:15 No.982327857+
あたたかあじがね…
626 22/10/15(土)09:25:06 No.982328020+
>そうなった時に俺の心は持つのか…
その今後近いようで相当遠いと思う
631 22/10/15(土)09:26:10 No.982328213そうだねx1
ピザベースボール娘とか暗黒力士でめっちゃ笑ってしまったのでAIを悪く言えない
636 22/10/15(土)09:27:20 No.982328430+
AI判定AI作ろうにも似たような人力で描いたのも消されるんだよな
641 22/10/15(土)09:27:52 No.982328537そうだねx4
さも万能かのように言われてるけど触ったことあったら言うこと聞けお前!!!ってなると思う
646 22/10/15(土)09:28:51 No.982328700+
>それは本当に気の毒だなとは思う
NovelAIでマイナス検索すれば4割くらいには減るから一応効果はある
マイナス検索しないとほんとひどい
651 22/10/15(土)09:29:55 No.982328906+
>さも万能かのように言われてるけど触ったことあったら言うこと聞けお前!!!ってなると思う
なんか輪郭崩れた2人目いるんですけお!!
656 22/10/15(土)09:30:46 No.982329073そうだねx2
AIの絵柄に似てる元にされた神絵師が辛そうにしてるのが辛い
661 22/10/15(土)09:31:28 No.982329204そうだねx4
>AIもAIで絵の出し方の研鑽も有るからね…
>ここでは滅茶苦茶進歩を感じるよ…
偽装する方に研鑽積まないではっきりAI生成でここまでいいもの出せるようになりましたって言いなよと思う
666 22/10/15(土)09:32:01 No.982329324+
AIであのイラストレーターやあのイラストレーターの悪魔合体!
みたいな感じをし続けるんだったら財布に手は伸びたかもしれないけど
1人を模倣するような感じだと流石に感情的な嫌悪感が優先される
671 22/10/15(土)09:32:44 No.982329478+
エロい文章描ける人がjun文学でfanbox誘導とかは有りだと思う
676 22/10/15(土)09:33:30 No.982329649+
>・完成品からi2iでラフ風に変換かけたのを投稿して完成品は支援サイトに誘導
??????
逆にラフ風にしてんの??
681 22/10/15(土)09:34:15 No.982329807+
サムネででむ!っとなっても
開くとなんか…
686 22/10/15(土)09:35:31 No.982330068そうだねx1
ボカロは楽器だし、初期は特に人の声よりヘボくてかわいいみたいなとこあったら同列にしにくい
個人的には薬剤師の資格6年かけて取ったら
AIが薬出す自動販売機が低価格で全国に普及開始みたいなイメージ
691 22/10/15(土)09:36:40 No.982330289そうだねx1
これAIかすげえ!からもう見飽きたレベルになるまで1週間かかってねぇ…
696 22/10/15(土)09:37:13 No.982330402+
AI絵って暗い所でライト当ててるようなのが多いよね
701 22/10/15(土)09:37:36 No.982330517+
クリエイター気取りがこんなにも潜在的にいると思わなかった
706 22/10/15(土)09:37:52 No.982330591そうだねx1
イラストレーターも上手いやつが生き残ってるようにAI絵も出力の上手いやつが生き残る時代がくる
711 22/10/15(土)09:39:19 No.982330954+
話を聞けば聞くほどAI相撲がベストな使い方に思えてくる
716 22/10/15(土)09:39:27 No.982330998+
AIの話題で目立つのが人間として普通に軽蔑しちゃうようなモラルのない話が多すぎるのがいけない
良い部分が完全に隠れてしまっている
721 22/10/15(土)09:40:20 No.982331228+
>そういう意味じゃのべりすとくんは良い愛され方してると思う
>間抜けさ込みで使われててさ
チンポを2本生やすんじゃねえ!
726 22/10/15(土)09:41:15 No.982331454+
>昨日、ことわざ入力してクイズにするスレは平和で笑えた
AIがそういう理解しちゃったかって例としてはかなり良い使い方してる
731 22/10/15(土)09:41:27 No.982331514+
静岡の水害の時AIに描かせた水没した街の風景すぐバレて炎上したけど結構な人が信じてたな
736 22/10/15(土)09:42:21 No.982331755+
発展途上の技術でここまで大荒れするんだから
気軽に劇物を一般人に配る物じゃないなって
742 22/10/15(土)09:42:49 No.982331906+
>開発する側もモラル投げ捨てて金儲け第一のとこが一番スピード速くなるからどうしようもねえ
これはAIに限らず開発競争じゃよくあることだからな…
手段選ばずとりあえず作っちまってからルール整備する側に回って他所を殺す
747 22/10/15(土)09:43:17 No.982332021+
AI小説の方はちょっとお馬鹿なのもあるけど文体ってパクってもわかりにくいのが忌避感の薄さを生んでるんだと思う
ここ急激に文章が上手くなってるからこれAI使ってるな!とかまず感じない
752 22/10/15(土)09:44:20 No.982332255そうだねx4
>>でもそろそろその労力が一万の価値あると思うなら日雇いのバイトでもやったほうが確実なの気づいてほしい
>それは人間の絵師にも刺さるからやめろ
実際本業の人でも人気にならなければバイトとか要るけど本当にそれでもやるか?って言ってるし
それは元々知ってると思う
757 22/10/15(土)09:45:16 No.982332478+
>>静岡の水害の時AIに描かせた水没した街の風景すぐバレて炎上したけど結構な人が信じてたな
>あれは出すタイミングも良かったのはあるんだよな
>そしてよく見ないで拡散する人のなんと多い事か
ヒの画像なんか基本的にアップでじっくり見ないわけだし
スマホの画面で見てうわっと思ったらRTして終わりよ
762 22/10/15(土)09:45:41 No.982332603+
現状グラボあれば簡単に絵師の絵柄パクれるようになったから
マイニングで持て余してる層は絶対やるだろうなと確信してる
767 22/10/15(土)09:47:11 No.982332970そうだねx4
>あれがAIの好みという自我の芽生えなのかもと考えると面白い
事前に定義されたスコアに基づいて参照してるだけなんでそれについてはAIの好みや自我の芽生えなんて大層なもんじゃなくて
AI製作者の好みだよ
772 22/10/15(土)09:48:06 No.982333182+
>最初に飛び込んだ人でもちょっと稼げたかも?レベルなんだからこれから市場をさらに汚染しても儲けなんてガンガン減ってくだけだよ
手間もリスクもないから小銭でも稼げるチャンスがあればやるやつは無限に沸く
777 22/10/15(土)09:49:07 No.982333471+
AIは何が厄介って見分けが付きにくいのが厄介
それを置くサイト側も迂闊に判断できないしそれを見るユーザー側もパッと見で分かりにくいからサムネ詐欺に遭いまくる
生成物には強制的にサイン入れるようにしてくれねえかな
782 22/10/15(土)09:50:10 No.982333733そうだねx2
>ネット民が叩いて国が動くわけないじゃん
アホかねネット民からNO突きつけられてどこでマネタイズする気なんだ?
788 22/10/15(土)09:51:53 No.982334154+
悪いのはAIではなく人間ってのは確かだが
じゃあその人間を縛る為にどうするかつったらまるごと縛るしかないんよ